- 2005/11/26(土)
「成功か」としているのは、「はやぶさ」を打ち上げた宇宙科学研究本部の発表によるため。
本当に岩石資料採取に成功したかどうかは2007年の「はやぶさ」の帰還を待たなければならない。
現時点では、「試料採取に必要なすべての指令が実施された事が確認」された事しか分からない。
このほかに、今回のプロジェクトで個人的に評価すべき点はあると思う。
・低予算で実行されたこと(これは「職人芸」に頼る部分も大きい)
・僅かな燃料を用いて長距離の宇宙空間を飛翔する技術を実証したこと
・遠くにある小惑星「イトカワ」に対し、約3年間の飛翔を経て正確に到達したこと
それらを考えると、今回の成功は技術的な意義が大きい。
この事はあまり大きく取り上げられないが、今後の日本の宇宙開発を考えると、大きな進歩だと思う。
あとは、「はやぶさ」が岩石資料採取に成功しているかどうか、その状況証拠が早く出る事で「成功か」が「成功」に変わって欲しいと思わずにはいられない。
本当に岩石資料採取に成功したかどうかは2007年の「はやぶさ」の帰還を待たなければならない。
現時点では、「試料採取に必要なすべての指令が実施された事が確認」された事しか分からない。
このほかに、今回のプロジェクトで個人的に評価すべき点はあると思う。
・低予算で実行されたこと(これは「職人芸」に頼る部分も大きい)
・僅かな燃料を用いて長距離の宇宙空間を飛翔する技術を実証したこと
・遠くにある小惑星「イトカワ」に対し、約3年間の飛翔を経て正確に到達したこと
それらを考えると、今回の成功は技術的な意義が大きい。
この事はあまり大きく取り上げられないが、今後の日本の宇宙開発を考えると、大きな進歩だと思う。
あとは、「はやぶさ」が岩石資料採取に成功しているかどうか、その状況証拠が早く出る事で「成功か」が「成功」に変わって欲しいと思わずにはいられない。
スポンサーサイト