- 2006/02/01(水)
ロケットエンジンを装備した航空機を使ったレースが計画されていることを書いてから、約4ヶ月が過ぎた。
前回から時間も経ち、脳裏から消えかけた矢先にこんなニュースが飛び込んできた。
「現実に近づくロケットレース--主催団体がレーシングチームを発表」(CNET Japan・1/31)
えーと、内容を見ると・・・。
・Rocket Racing League(RRL)は最初の独立系チーム、Leading Edge Rocket Racingを結成し、二人のF16乗りをパイロットに指名した。
・ロケットのプロトタイプは今年10月登場予定。
・コースはNASCARから着想を得たオーバルコース。コースは観客に対して垂直に設定される。
ということは、観客はずっと見上げていなければならないということになるのだろう。
この点はエア・レースでも変わらないけれど。
それにしても、2007年と2008年に開催される予定のロケットレース。
今回初めてチーム結成を聞いたが、参戦してくるチームは一体どれだけの数になるのだろうか。
続報を聞いて、開催の時がまた楽しみになってきた。
前回から時間も経ち、脳裏から消えかけた矢先にこんなニュースが飛び込んできた。
「現実に近づくロケットレース--主催団体がレーシングチームを発表」(CNET Japan・1/31)
えーと、内容を見ると・・・。
・Rocket Racing League(RRL)は最初の独立系チーム、Leading Edge Rocket Racingを結成し、二人のF16乗りをパイロットに指名した。
・ロケットのプロトタイプは今年10月登場予定。
・コースはNASCARから着想を得たオーバルコース。コースは観客に対して垂直に設定される。
ということは、観客はずっと見上げていなければならないということになるのだろう。
この点はエア・レースでも変わらないけれど。
それにしても、2007年と2008年に開催される予定のロケットレース。
今回初めてチーム結成を聞いたが、参戦してくるチームは一体どれだけの数になるのだろうか。
続報を聞いて、開催の時がまた楽しみになってきた。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ca2785.blog21.fc2.com/tb.php/169-a5f6129d